
「左利きはバドミントンで有利」−...

ノビのあるストレートの正体。原理...

家の中や外でも1人でできるバスケ...

条件に合わせたスポーツ施設を確認することが可能です。
全 1563 件
スポーツ振興くじの助成を受けて作られた人工芝のサッカー場。島田市内に人工芝のサッカー場は少ないため、地域のサッカー大会などに頻繁に利用されている。
学生の大会や市民のスポーツイベントが盛んに行われる競技場。観客スペースが管理施設の屋上のみというシンプルな設計。またそれが天然芝というのが特徴的な施設。
天然芝のサッカー専用競技場。観客席の他オーロラビジョンも備えており、市営というものの設備のクオリティはかなり高い。
陸上競技場、サッカー場、野球場などを揃える市営の総合運動公園。山裾に位置しており自然が豊か。市民の憩いの場にもなっている。
藤枝市の市街地にある天然芝のサッカー場。昭和44年に建設され、多くの全国大会や国際大会にも使用された伝統ある競技場。現在はアマチュアの試合に多く使用されている。
愛鷹山の麓にある県営の運動公園。園内には陸上競技場や多目的広場、野球場を揃える。市街地より高地にあるため、夏でも少し涼しく感じる。
静岡市南部にある人工芝グラウンド。場所が特徴的で、浄水場の屋上スペースが利用されている。海に近いため、冬は強風に煽られる日が多い。
愛称は「このはなアリーナ」。バスケのBリーグ、ベルテックス静岡の本拠地でもある。またバレーのVリーグの試合にも使用される県内トップクラスの屋内競技場。
草薙総合運動場のメインスタジアム。中学高校総体やマラソン大会の会場として多く利用される。
昭和から平成初期にかけて、静岡高校サッカーの聖地と言えるスタジアム。スタンドがメインとバックにしかなくシンプルな設備内容。サッカーの他ラグビーの試合にも使用される。
県内一の野球場であり、毎年プロ野球の試合が開催される。県高校野球の重要な試合の際には、必ずと言っていいほど使用される。県民にとって馴染み深いスタジアム。
静岡市の街中にある県営の総合運動公園。県民スポーツの中心地とも言える。野球場や体育館は、プロチームの試合が開催されるなど施設の充実度は高い。
久能街道沿いの山肌にあるスポーツ施設。1994年から2003年まで、清水エスパルスの活動拠点になっていた。現在は市民に開放され、サッカーを楽しむ場となっている。
陸上競技場をはじめ、武道場や水泳場まで揃える総合運動施設。清水区民のスポーツ活動拠点であり、年間の稼働率は高い。アマチュアスポーツの大会が多く開催されている。
静岡市清水区にあるトレーニング施設。2面あるサッカー場やトレーニングルームなど、施設が充実かつ清潔に保たれている。そのため、プロチームから学生まで年間多くの団体が利用している。
静岡市清水区にある市営の広域公園。球技場やテニス場があり、市民がスポーツ活動を楽しむ。また園内には遊具が多数あり市民の憩いの場にもなっている。
正式名称は静岡市清水日本平運動公園球技場。日本平の麓に位置し、観客席から見える富士山の眺望は絶景。Jリーグ清水エスパルスのホームスタジアムとしても使用されている。
アリーナの利用は10名以上の団体から。野球やフットサルでの利用はできない。トレーニング室は個人利用が可能。
多目的広場、スポーツ広場、遊泳プールがある。屋外プールは7〜8月のみで、室内プールは5月〜9月に利用可能。
愛荘町にある施設でプールゾーンとトレーニングゾーンがある。愛荘町民は安く利用できる。
障害のある人が気軽にスポーツを楽しめることを目的とした施設。アリーナやトランポリン、芝生広場がある。
体育館、トレーニング室、ランニングロードの利用ができる。体育館・駐車場ともにとても広く、様々なスポーツイベントが行われる。
温水プール、トレーニングルーム、スタジオ、温浴施設が利用できる。プールは1階、ジムとスタジオは地下1階、温浴施設は2階とフロアが分かれている。
守山市民運動公園内にある体育館。アリーナと弓道場の利用ができる。
守山市民運動公園内にある市民球場。独立リーグの試合も行われている野球場。
温水プール、トレーニングエリア、多目的ホールがある。多目的ホールでは、卓球、バドミントン、フットサルなどの利用ができる。
ミズノグループが運営する、スポーツと文化の交流センター。スポーツ棟は2つのアリーナと弓道場がある。2022年12月にオープンする。
琵琶湖マリオットホテルにあるフットサル場。宿泊者だけでなく、ビジター利用が可能。用具も貸出している。
野洲川歴史公園にあるサッカー場。人工芝のコートが2面、天然芝のコートが1面ある。整備が行き届いており綺麗。
長浜市にある、室内のスケートボードパーク。初心者からプロまでレッスンを受け付けている。
東近江市の総合運動公園内にある、日本陸連公認第3種の陸上競技場。電光掲示板も併設されていて、サッカーやラグビーの大会にも使用される。
体育館、トレーニングルーム、プールがあり、プールサイドからは琵琶湖の景色が望める。大津市民は安く利用できる。
名前の通り、2つのメインアリーナがある市内最大の施設。多目的室やトレーニング室の利用も可能。
竜王町総合運動公園内にある、屋根のある多目的グラウンド。夏でも日陰で運動することができ、冬は防風パネルで雪や風を遮ることができる。
竜王町総合運動公園内の中核となる施設。プール、体育館、弓道場が一体となっている。
長浜市にある体育館で、アリーナとトレーニング室、柔道室、スタジオを利用ができる。多目的運動場、テニスコートも併設。
高島市新旭にある体育館で、バレーボール2面がとれるアリーナと卓球場がある。武道館が隣接している。
アイスホッケーやフィギュアスケートなどのアイススポーツの練習に利用できる。整備期間・貸切専用期間以外は、一般滑走も可能。
アリーナ、トレーニング室、プール、アーチェリー場がある。障害者と介助者1名は無料で利用できる。一般利用は有料となる。
湖南市にある総合体育館。大・小アリーナとトレーニング室、柔道室がある。大アリーナの2階は1周180mのランニングロードになっている。
甲良町にある、温水プールとお風呂が利用できる施設。65歳以上の甲良町民は、プールが一般料金の半額で利用できる。
体育館、トレーニング室、剣道場、柔道場があり充実している。グリーンスタジアムとテニスコートも併設。
各種球技場や陸上競技場、フィールドアスレチックなど様々なスポーツが楽しめる。クロスカントリ―や駅伝の大会も開催される。
体育館2棟、テニス・バレー兼用コート、グラウンド、弓道場、プールがある。プールは滋賀県では数少ない50mの公認プール。
多目的広場、テニスコート、グラウンドゴルフ場などがある。遊具広場やドッグランもあり家族で楽しめる。
日野町にある複合体育施設。体育館、野球場、テニスコート、グランドゴルフ場とナイター設備のあるスポーツ広場がある。
日本ホッケー協会公認のホッケーコート。自動散水装置を完備したブル―の人工芝。夜間照明の利用もできる。
温水プール、サッカー場、グランドゴルフ場、多目的広場がある。多目的広場は屋根付きで、ゲートボール、テニス、フットサルの利用ができる。
大・小の競技場と、スリーオンスリーのバスケットコートがある。バスケの滋賀レイクスターズや、バレーの東レアローズの試合が行われる体育館。
米原市にある体育館。バスケットボール、バレーボール、バドミントン、ソフトテニスなどで利用できる。