ラクロスにおいて、スティックワークはとても重要であり
試合の勝敗に直結すると言っても過言ではない。

壁当てによる練習は、スティックワークの向上だけでなく
パス・キャッチの技術力向上においても最も効率が良く、効果的である。

この記事では、初級編から上級編までの壁当ての
練習メニューとコツ、そしてゴーリーのセーブ力向上に
つながる壁当て練習について紹介していく。

初級編壁当て練習メニューとコツ

初心者はもちろん、すべての選手にとって
精度の高いボールのコントロールと
正確なキャッチは基本である。

まず、初級編の壁当てメニューは次の3つだ。

  1. 通常のパスキャッチ
  2. 片手パスキャッチ
  3. クイック

これらの練習メニューのやり方とコツについてそれぞれ説明していく。

①通常のパスキャッチ

< やり方 >

  1. 壁に向かって通常通りボールを投げる
  2. キャッチング
  3. クレードル
  4. 壁に向かって投げる

クロスを握る場所

ボトムハンド(下の手)はエンドキャップのあたりを
トップハンド(上の手)は一番力が入る場所を握る。
目安はだいたいスティックの真ん中あたりが良い。

トップハンドは上を握りすぎると力が入らず
逆に下すぎるとコントロールが効かなくなるので注意しよう。

意識するポイント

投げたところに跳ね返るように投げること、出来る限り一点に投げ続けることを意識しよう。

コツ

正しい姿勢を守ることが大切だ。
足は肩幅に開き、膝を軽く曲げよう。
慣れてきたら足を動かしながら続けてみよう。

ボールが飛んでくる方向にしっかりと注目し
両手を使ってボールを受けてみよう。

②片手パスキャッチ

< やり方 >

  1. 上手のみで壁に向かってスローイング
  2. 上手の位置は変えずにキャッチング
  3. 軽く上手でクレードル
  4. もう一度スローイング

コツ

ボールを投げるときにスナップを効かせるようにしよう。
クロスの面が正面に向くようにクロスをしっかり握り
面の向きに注意しながら続けよう。

③クイックパス

クロスを短く持ちキャッチからスローまでをできる限り早く行うメニューだ

< やり方 >

  1. 壁に向かって通常通りボールを投げる
  2. キャッチング
  3. クレードルなしで再度ボールを投げる

コツ

なるべく高めにボールが返ってくるように調整するしよう。
力を入れすぎないように注意しよう。
→力を入れすぎると吸収してキャッチができず弾いてしまうため

とくに初級者にとって大切なのは練習の継続だ。
壁当てを毎日行い、ボールへの感覚を身につけよう。
さらに、正確さやコントロールにも重点を置こう。

100回連続で成功させるまで続ける。など、
遊び感覚でやってみても良いだろう。

上級編壁当て練習メニューとコツ

次に上級編の壁当てメニューとコツを紹介していく。

  1. ビハインドパス
  2. アラウンド・ザ・パス

これらのやり方とコツについてそれぞれ説明していこう。

ビハインドパス

まず、スローに入る前のかまえについて、以下の順でやってみよう。

< やり方 >

  1. クロスを持つ下の手をなるべく体に近づける
  2. 上の手を真っ直ぐ上に上げる
  3. 上の手の動きに合わせて下の手を元々上の手があった位置へと動かす

次に実際のやり方は以下の通り。

  1. 頭の後ろからボールをスロー
  2. キャッチング
  3. 軽くクレードル
  4. 同様にスロー

コツ

思っているより高くボールを投げると上手くいく。
怖がらず強く投げてみよう。
クロスをまっすぐ後ろに引くことを意識しよう。

アラウンド・ザ・パス

まずはビハインドパスとの違いについて説明しよう。

ビハインドパスは、そのまま後ろにスティックを引いて投げるやり方。
一方、アラウンド・ザ・パスは、体をひねりながら投げるやり方だ。

< やり方 >

  1. フェイスダッヂをしてクロスを下手側に持ってくる
  2. クロスのボトムを壁に向ける
  3. ヘッドを持ち上げるようにしてパスをする

こちらの動画の1:37辺りから説明があるため、文章だけではわかりにくい方はぜひ参照してみてほしい。

こちらの動画では、ビハインドパスとアラウンド・ザ・パスの両方が説明されているので、イメージがつかない、区別がつかない方はこちらも見てみると良いだろう。

ゴーリーの壁当て練習

最後に、ゴーリーのセーブにつながる練習メニューを紹介する。

壁を使ったゴーリーのための反応練

< やり方 >

  1. 壁から10ヤード(約9m)離れて、壁と平行になるように立ち、パワーポジションで構える。
  2. オンサイドの上の方に向かって打ったら、オンサイド45°前に出てキャッチする
  3. 素早く構え直し、オンサイドに打ったら45°前でキャッチする。
  4. 壁の目の前に行くまで繰り返し、オフサイド側もやる。

※上だけでなく下もやってみよう

ポイント

このドリルはボールに対する反応や
手、クロスの動かし方、フットワーク向上に効果的だ。

なるべくショットスピードを保ったまま続けることに挑戦してみよう。
キャッチする際にクレードルをすると
ボールをコントロールしやすく
すぐに次のステップの準備をすることができる。

2人で練習できる場合は以下の方法でやってみるとさらに効果的だ。

< やり方 >

  1. 壁から5mくらい離れて立つ
  2. もう一人が自分の5~8mくらいさらに離れて立つ
  3. その人が自分の頭を超えて壁に向かってボールを当てる
  4. その跳ね返ってきたボールをセーブする

いかがだっただろうか。
先述の通り、壁当ては最も効率が良い練習方法だ。
ぜひ、毎日やってみてほしい。

また、ラクロスプラスのサイトに壁当てマップがあるので
近くに壁当てができる場所がなかなか見つからない人は
参照してみてほしい。

【ラクロッサー必見!】ラクロッサー向けの全国壁マップ 2022

https://lacrosse-plus.net/wallmap/